伝道掲示文   

 皆さまからの投稿をお待ちしております。

当たり前は有り難い  松尾真也
あの時の雲は 二度と無い  佐古真吾
あみだぶと いうより外は津の国の なにはのことも あしかりぬべし  法然上人
あみだぶと 心は西に うつせみの もぬけはてたる 声ぞすずしき  法然上人
あみだぶと 十声(とこえ)称えて まどろまん ながきねぶりに なりもこそすれ  法然上人
あみだぶと 申すばかりを つとめにて 浄土の荘厳 見るぞうれしき  法然上人
あみだぶに そむる心の 色にいでば 秋の梢の たぐひならまし  法然上人
雨は天から 涙は目から 生きる喜びは心から  作者不詳
「ありがとう」は幸せの挨拶  松尾真也
合わす手が 行く手を照らす お念仏  作者不詳
生かされている 今日の命 おかげさま  作者不詳
いかにして我極楽に生まるへき 弥陀の誓いの無き世なりせは  法然上人
生きているだけで 意味がある  五木寛之
池の水 人の心に 似たりけり にごりすむこと さだめなければ  法然上人
往けば分かる極楽の楽 行かないと分からない地獄の苦  横田善教
いけらば念仏の功(こう)つもり しなば浄土へまゐりなん とてもかくても此の身には 思ひわづらふ事ぞなき  法然上人
一丈の堀を越えんと思わん人は 一丈五尺の堀を越えんと励むべきなり  法然上人
一日一生 一日一笑 一日一省  作者不詳
言っていることではなく やっていることがその人の正体  曾呂利新左エ門
一歩前へ あなたの背中を押すのは あなただけ  作者不詳
今生きているのは 過去のおかげと知るべし  作者不詳
今居眠りすれば夢をみる。今学習すれば夢が叶う。  ハーバード大学図書館の20ヶ条より
今できること 少しずつ  作者不詳
受けて忘れず 施して語らず  作者不詳
奪い合えば足らない 分け合えば余る  作者不詳
馬には乗ってみろ  人には添うてみよ 仏には念じてみよ  R2教化団
生まれた意義と 生きる喜び見つけよう  作者不詳
うまれては まづ思いでん ふるさとに 契りし友の ふかきまことを  法然上人
笑顔は 幸せ 運ぶ  松尾真也
衣食住の三は念仏の助業なり  法然上人
往生は よにやすけれど みな人の まことのこころ なくてこそせね  法然上人
お経の本を 持つのもよし 称えるもよし 写すのもよし  作者不詳
行いが信心をすすめ 信心が行いをすすめる  吉原弘明
お念仏やってみなはれ やらんとわからしまへんで  福井浄堂
おぼつかな たれがいひけん こまつとは 雲をささふる たかまつの枝  法然上人
思いわずらうな。なるようにしかならんから、今を切(せつ)に生きよ。  ブッダ
親が称えば子も称なう 後ろ姿の美しさ  作者不詳
恩は着るもの 着せないもの  作者不詳
鏡は姿を映し 言葉は心を映す  R4教化団
かくばかり 偽り多き世の中に 死ぬるばかりは真(まこと)なりけり  作者不詳
過去は過ぎ去り 未来は至らず 今日を励め  吉原弘明
かりそめの 色のゆかりの恋にだに あふには身をも をしみやはする  法然上人
感謝の心が高まれば高まるほどそれに正比例して幸福感が高まっていく  松下幸之助
感謝の心と親の恩 拝む姿に法の燈  作者不詳
感謝は感謝を呼び 不平は不平を呼ぶ  作者不詳
昨日もいたずらに暮れ 今日もむなしくあけぬ  法然上人
今日一日 すなおに やさしく おおらかに  作者不詳
今日一日の終わりに『ハッハッハッ』と笑えれば  ウルフルズ
愚者の心は口にあり 賢者の口は心にあり  作者不詳
賢人は 他人を見ず 自身を見つめる  R2教化団
後悔を先に立てずに これからに繋げよう  作者不詳
極楽へ つとめてはやく いでたたば 身のおはりには まゐりつきなん  法然上人
極楽も かくやあるらん あら楽し はや参らばや 南無阿弥陀仏  法然上人
心がけよう(たい)「微助っ人」  松尾真也
心で見なければものごとは見えない 大切な事は目には見えないんだ  サンデグジュペリ「星の王子様」より
こころは いつも あたたかく  佐古真吾
この罪があればこそ咲く 信の華  作者不詳
ゴミは人が落とした運 僕は人が落とした運を拾ってるだけ  大谷翔平
これを見ん をりをりごとに おもひでて 南無阿弥陀仏と 常にとなえよ  法然上人
最後まで努力するってのが本当に生きがいではないでしょうか。  手塚治虫
咲いた花にナムアミダブツ なぜか心が清らかに  作者不詳
幸を分け 福にいたる  吉原弘明
さへられぬ 光もあるを おしなべて へだてがほなる あさがすみかな  法然上人
叱られた 恩を忘れず 墓参り   作者不詳
叱られた 日も懐かしや 墓参り  作者不詳
死者に花を手向けて人となり 其れが人類の始まりです  作者不詳
柴の戸に 明けくれかかる 白雲を いつむらさきの 色にみなさん  法然上人
自分が真実から目をそむけて子どもたちに本当のことが語れるのか  宮沢賢治
自分が正しいと思うことをする それが勇気  作者不詳
自分の好みも変えられないのに 人の好みを変えようなんて何と僭越  「養老孟司氏講演から」
昭和にも 平成でも 令和になっても 来ない「平和」  山下華朝
真剣に 誠実に 時には息抜きを  松尾真也
人生一生 酒一升 あるかと思えばもう空か  作者不詳
人生、失敗しないのも失敗  松尾真也
人生 出会いの中で迷います  松尾真也
親切とはやってあげるものじゃない させて頂くものなんだ  横田善教
しんどいときは仏さまの前に座ってみるがいい  作者不詳
信じる心を売ってる店は どこの町にもありません  横田善教
ずっと恵まれて見える人はみな必ず努力していることだ。例外なくね。  志村けん
スマホ見て 自分をみない 現代人  山下華朝
施餓鬼とは すべての生きとし生けるものへの思いやり  作者不詳
狭き門 脇がひろく開いてます  吉原弘明
たった一言が人の心を傷つける たった一言が人の心を暖める  作者不詳
他人との共生により 人生を豊かにする  作者不詳
小さな継続 大きな実り  作者不詳
ちとせふる 小松のもとを すみかにて 無量寿仏の むかへをぞまつ  法然上人
地球とご縁は丸いもの めぐりめぐって今がある  作者不詳
地球を大切にしてください   ダライ・ラマ14世
ついにゆく道とはかねて聞きしかど きのう今日とは思わざりしを  在原業平
月あかりを歩く  佐古真吾
つきかげの いたらぬ里は なけれども ながむる人の こころにぞすむ  法然上人
月にも 三日月あり 半月あり されどみな満月なり 仏さまなり  作者不詳
露の身は ここかしこにて きえぬとも こころはおなじ 花のうてなぞ  法然上人
手を合わす 孫のすがたに 教えられ  作者不詳
天地を以てわが心とせば いたるところ安楽なり  慈雲禅師
尊いのは足の裏である  坂村真民
努力する人は希望を語り、怠ける人は不満を語る。  井上靖
努力すれば報われる?そうじゃないだろ。報われるまで努力するんだ。  メッシ
努力に即効性はない コツコツやるしかない  野村克也
泣いた分だけやさしくなれる  松尾真也
何事も一つ一つの積み重ね  松尾真也
ナムアミダブツ 称え続けよ! 見えないものが 見えてくる  作者不詳
悩んで 苦しんで 忘れて 幸せ  山下華朝
なるようにしかならんから 今を切に生きよ  ブッダ
にっこり笑えば鏡も笑う 母の笑顔が子にうつる  作者不詳
眠れない人に夜は長く 疲れた者に道は遠い 正しい教えを知らない人にその迷いは長い  ブッダ
残りの人生で 今日が一番若い  永六輔
墓参り 元気いただき 心やすらか  作者不詳
初孫に 数珠を持たせて 墓参り  作者不詳
母が拝めば 子も拝む 拝む姿の美しさ  作者不詳
腹を立てるよりは お念仏がいい  作者不詳
人はいつも 支えられたり 支えたり 生きている  作者不詳
人は 生まれて 生きて 死ぬ  ビートたけし
人は見えても 自分は見えない  作者不詳
人はみな 長所と短所があります  松尾真也
日々に称えるお念仏自(おのず)と合わさる心と手  作者不詳
不浄にて 申す念仏の とかあらは めしこめよかし 弥陀の浄土へ  法然上人
再び逢れぬ今日の日を 空しく暮らすは憐れなり  「御十念和讃」より
仏壇にお供えを それが躾です  寂聴
平和は微笑みから 始まります  マザー・テレサ
ボーと生きても弥陀は見捨てない  松尾真也
ほほえみに 勝れるきれいな化粧なし  マリリンモンロー
マスクで嘘は隠せません  山下華朝
マスクで心は隠れません  山下華朝
待ち合わせはお浄土 だから今を生きられる  作者不詳
弥陀の誓いぞ頼もしき 十悪五逆の人なれど 一度御名を称うれば 来迎引接疑はず  梁塵秘抄
みんなに好かれることはない。お釈迦様を嫌いな人もいた。  松尾真也
無常だからこそ 生きられる  吉原弘明
もう二度と 叱らぬ父の 墓洗う  市堀玉宗
求めすぎる心が自分を苦しめる  作者不詳
やられてもやり返さない  松尾真也
やわらかいから のびる  松尾真也
夕映えが美しいように 老人の見た世界は美しいのです  伊藤整「変容」より
雪のうちに 仏の御名を称ふれば つもれるつみぞ やがてきえぬる  法然上人
世の中はつらいことでいっぱいですが、それに打ち勝つことも満ち溢れています  ヘレン ケラー
夜道に連なる街路灯 浄土へと導くが如くに  吉原弘明
弱い人ほど人を許せない 強い人ほど気にしない  作者不詳
良寛に辞世あるかと人問わば 南無阿弥陀仏といふとこたえよ  良寛
両親を安心させないで成功した人はいない  作者不詳
われはただ ほとけにいつか あふひぐさ こころのつまに かけぬ日ぞなき  法然上人

戻る