和歌山教区伝言板
(寺院専用) 一般の方は、掲載ファイルの閲覧はできません。ご了承ください。
浄土宗寺院関係者が掲載ファイルを閲覧されるには、「ID・パスワード」が必要です。
2024/12/19
和歌山教区寺庭婦人会新春研修会
日時 令和7年2月28日 13:00受付場所 和歌山ビッグ愛 1201号室
内容 「茶和花 京都宇治」宇治茶の葉を利用したアレンジメント
費用 1,000円 はさみ カッター ピンセット 木工用ボンド 持参
締切 1月20日必着
2024/07/23
第520回浄土宗教化高等講習会
聖号 貴山益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。本年度浄土宗教化高等講習会を和歌山教区担当にて、
開催いたします。ご参加をお待ち申し上げます。合掌
1、日時 令和6年12月9日(月)~10日(火)の2日間
2、会場 ホテルグランヴィア和歌山 6階 ル・グラン
〒640-8342 和歌山県和歌山市友田町5-18 JR和歌山駅中央出口右側
3、日程・講義・講師
12月9日(第1日) 12:30 受 付
13:00 開講式
13:30 浄土宗宗務行政の説明「浄土宗と大蔵経 吉水仙昭宗務役員
14:00 休憩(15分)
14:15 講義1 「浄土宗と大蔵経の出版―近世から近現代を中心としてー」
佛教大学名誉教授 松永知海先生
15:45 休憩(15分)
16:00 講義2 「浄土宗と大蔵経の出版―近世から近現代を中心としてー」
佛教大学名誉教授 松永知海先生
17:30 終了 17:45 懇親会 ~19:45
12月10日(第2日) 9:45 受付
10:00 差別戒名物故者追善法要
人権研修「今、人の権利 人権をどうとらえるのか?」
伊勢教区香肌組蓮浄寺住職、人権同和啓発講師 堤 康雄先生
11:00 休憩 (15分)
11:15 講義3 「子どもにとっての日本国憲法~怪獣ゴジラから考える人権~」
和歌山信愛女子短期大学副学長 伊藤 宏先生伊藤 宏先生
12:15 昼食休憩(75分)
13:30 講義4 「浄土宗の教え-円頓戒と五重③-現当二世安楽の浄土宗」
新潟県長岡市榮凉寺住職 佛教大学特別任用教授 齊藤隆信先生齊藤隆信先生
15:00 休憩 (15分)
15:15 講義5 和歌山教区における開宗850年関連番組概観
和歌山教区インターネット委員会 横田善教技術班長
16:15 講義終了 閉講式
4、受講対象 本宗教師(改良服または伝道服 数珠 袈裟)寺庭寺族(数珠 袈裟)
5、参加経費 参加費3,000円 懇親会費10,000円 ※寺庭寺族参加費は無料 昼食は各自適宜
6、申込方法 QRコード フォームより入力送信して下さい。
パソコンからの申し込みは下記URLより https://forms.gle/TdcoWxyoFdnEFz9T6
FAXまたはメールは和歌山教区教務所へ送付ください。
※ 宿泊 昼食は 各自お手配下さい。
7、申込締切 10月30日
8、問合先 浄土宗和歌山教区教務所(火曜 金曜 13:00~16:00)
〒649-0311 和歌山県有田市辻堂585 TEL 0737-22-3326
FAX 0737-22-3327 E-mail wakyo@poplar.ocn.ne.jp
緊急の場合は 和歌山教区 90番 稱名寺(0737-82-3160)
2024/04/04
五重相伝開筵奨励金の交付制度の新設について
令和6年4月1日付にて 浄土宗教学部長名にて連絡がありました。
詳細は、全国教区長会にて説明があります。